GW残雪の富士山へ
新潟への登山を計画していましたが、天候が安定しないと言う事で、日帰りで雪を楽しめる富士山に変更。
コロナ前まではGW前後に毎年行っていた富士山。
残雪期の登山は数年ぶりでワクワクと楽しみにでした。

水ヶ塚駐車場。ちょうど雲が切れて山頂まで望むことが出来ました!
テンション上げてまずは5合目へ。
今回も登りなれた富士宮ルートで登山。

前半は少しガスったりしました。
今年は例年より残雪が多く。6合目小屋の上からアイゼンを装着。
雪の斜面を登っていきます。毎度大好きなこの時間。

雲上は晴れ渡り、最高の天気となりました。
ただ富士山らしく風は強く、しっかりとオーバージャケットを着ての行動となりました。

今回テストに持っていたのはIE002のサングラスモデル。
強烈な紫外線で調光機能はMAXまで濃くなります。
ただ、3,000mエリアの光線と雪からの強烈な照返しのあるシーンではレンズ濃度も快適です。
クリアな視界もやっぱりNXT素材ならでは。ナチュラルな見え方も魅力の一つです。

サングラスのフィールドテスト。
IE002のレンズカラーはバッチリですが、高所シーンではフレーム横の隙間からの光や風の差し込みは、弱点の一つです。日常との兼用にはおススメですが、高所登山を本格的に取り組む人には、やっぱりハイカーブのスポーツサングラスも準備されることをおススメします。

しっかりと残った残雪と紺碧の世界。そして振り返れば海まで開ける大きな空間。
国内では富士山でしか味わえない世界観ではないでしょうか。毎年来たくなる理由です。
快適に登っていた私ですが、8合目を越えて9合目を目指す辺りから、どうも心拍数と呼吸の荒さが目立ちます。
歩調を遅らし、呼吸を意識して登るも息が切れてしょうがない状況に。
いつものペースで登れると思い、出発ものんびりだったので、気が付けば午後もだいぶ回ってしまい・・・このペースでは余裕をもって山頂に付けないと思い、富士山で初の登頂断念。
普段はパートナーが高所に弱く、頭痛で辛そうなのですが、今回はまさかの自分のアクシデント。どうにもこうにも息が切れてしんどく・・・足が進まない状況に。こんなことは初めてで結構ショック・・・これも国内では高所となる富士山ならではの環境ですね。
数年ぶりの富士山。私も齢を取り体調に変化があるみたい。しっかりとトレーニングを積むことと健康診断を受けることを心に決めて下山となりました。パートナーにも『やっと高所と人の辛さが分かってよかったね。』と言われちゃいました(汗)
ただやっぱり残雪の富士山は良いですね~
また来年のGWもチャレンジしたいです!
この記事へのコメントはありません。